メディア‐ポリシー【media policy】
ある目的のために新聞・テレビ・インターネットなどの情報媒体を積極的に利用すること。
メディア‐リテラシー【media literacy】
《literacyは、読み書きの能力の意》 1 コンピューターや先端的な情報通信機器を使いこなせる能力。 2 メディアに対して主体性を確立すること。コンピューターネットワーク・テレビ・音楽・映画...
メドテック【medtech】
《medical(医療)+technology(技術)からの造語》医療にIT(情報技術)を導入する取り組み。センサーを備えたIoT機器やスマートデバイスを利用した健康管理、インターネット上での各...
メドラース【MEDLARS】
《Medical Literature Analysis and Retrieval System》米国の医学情報提供システム。医学文献に関する情報を問い合わせに応じて提供できるシステム。
メビバイト【mebibyte/MiB】
コンピューターで扱う情報量や記憶容量の単位の一。220(104万8576)バイト。 [補説]もとは220バイトを表す単位はメガバイト(MB)だったが、これが100万ちょうどの106バイトも意味するよ...
メモ‐ファクシミリ【memo facsimile】
メモ的情報を送受する小型のファクシミリ。
メモリー【memory】
1 記憶。思い出。また、記念。 2 コンピューター本体の、情報を記憶しておく場所。また、記憶機能のある素子。補助記憶装置をさしていうこともある。→ラム(RAM) →ロム(ROM)
メモリー‐アイシー【メモリーIC】
情報を速やかに蓄積したり、取り出したり、消去したりする機能を備えた集積回路。パソコンなどでの重要な記憶素子で、RAMとROMに分類される。
メモリー‐セル【memory cell】
コンピューターなどの記憶素子で、情報を記憶するための最小単位の回路構成。電荷の有無によって1ビットの情報を記憶するSLCのほか、電荷の量に応じて多値の情報をまとめて記憶できるMLCがある。また、...
めんせつ‐ほう【面接法】
社会調査で、調査対象者に直接面接して必要な情報を収集する方法。