ストラテジー‐ゲーム【strategy game】
コンピューターゲームで、戦略や戦術を重視するゲーム。シミュレーションゲームの一種。リアルタイムでゲームが進行するRTS、対戦相手同士が順番にゲームを進めるTBSに大別される。
ストラトコム【STRATCOM】
《Strategic Command》戦略軍。戦略コマンド。1992年発足の米軍の統合軍。戦略空軍(SAC)を、空軍と海軍の共同運営に改編して発足。戦略核爆撃機と大陸間弾道ミサイル(ICBM)に...
スマート‐パワー【smart power】
軍事力・経済力による圧力と、文化・技術等を基にした国際協力を総合した新しい対外政策。 [補説]米国政権のイラク戦争の失敗を反省し、次期政権の取るべき政策として米国の戦略国際問題研究所(CSIS)...
スモレンスク【Smolensk/Смоленск】
ロシア連邦西部、スモレンスク州の工業都市。同州の州都。モスクワの西約360キロメートル、ドニエプル川上流に位置する。古くから交通および戦略上の要地として知られる。ロシアポーランド戦争、ナポレオン...
スラム【SRAM】
《short-range attack missile》短距離攻撃ミサイル。短距離空対地ミサイル。米空軍の戦略用空対地ミサイルで、航空機から発射。
スリー‐ピー‐エル【3PL】
《third party logistics》企業の業務のうち、物流業務の一部または全部を他社に委託すること。また、その業務形態。物流事業者が荷主企業に対し、効率的な物流戦略や物流システムの構築...
せいじ‐しょうこう【政治将校】
独裁体制を敷く政党が、軍を統制するために部隊などに派遣した将校。軍組織に属さず、戦略・戦術に必ずしも明るくないが、党からの監視役として、一般の将校らに優越する権限をふるった。旧ソ連での例が代表的...
せいちょう‐せんりゃく【成長戦略】
組織が一定の成長を達成するために立案・実施する方針・方策。特に、持続可能な経済成長を実現するために政府が掲げる一連の施策をいう。革新的技術開発の推進、新産業の育成、需要・雇用の創出、国際競争力の...
せいてき‐たいりつ【性的対立】
生物学で、雌雄間で繁殖にかかわる利害が異なることによって生じる対立関係。ある種のハエでは、オスの精液にメスが他のオスと交尾する機会を抑制する毒性物質が含まれ、オスとメスの最適な繁殖戦略が異なる例...
せんいき‐かくへいき【戦域核兵器】
大陸をまたぐことなく、隣国・周辺国への攻撃を目的とする中距離核兵器。→非戦略核兵器