パイオ‐ネット【PIO-NET】
《Practical Living Information Online Network System》国民生活センターが運営する情報ネットワーク。同センターと全国の消費生活センターをオンライン...
パン【pan】
[名](スル) 1 映画・テレビの撮影技法で、カメラを1か所に据えたまま、レンズの方向を水平に動かすこと。上下に動かすことにもいう。「—させて町の全景を撮る」→チルト 2 スマートホンやタブレッ...
パンタグラフ【pantograph】
1 電車などの屋根に取り付けた、架線から電気を取り入れるための装置。菱形で折り畳み式になっている。 2 図形を一定の比率で拡大または縮小するのに用いる、伸縮式の製図器。写図器。
パートタイムゆうきこよう‐ろうどうほう【パートタイム・有期雇用労働法】
《「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律」の通称》パートタイム労働者(短時間労働者)や有期雇用労働者の適正な労働条件の確保、教育訓練の実施、福利厚生の充実、雇用管理改善な...
パートタイム‐ろうどうほう【パートタイム労働法】
《「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」の通称》短時間労働者の適正な労働条件の確保、教育訓練の実施、福利厚生の充実、雇用管理改善などを促進するための法律。平成5年(1993)制定。令和2...
ひき‐のばし【引(き)伸ばし/引(き)延ばし】
1 引っ張って長くしたり大きくしたりすること。拡大すること。「写真の—を頼む」 2 期限を遅らせること。時間を長びかせること。「期日の—を図る」
ひきのばし‐しゃしん【引(き)伸ばし写真】
原板から拡大して焼き付けた写真。
ひき‐のば・す【引(き)伸ばす/引(き)延ばす】
[動サ五(四)] 1 (引き伸ばす)引っ張って、長くしたり大きくしたりする。「皮を—・す」 2 (引き伸ばす)写真を拡大して焼き付ける。「キャビネ判に—・す」 3 (引き延ばす)期日などを遅らせ...
ひだかさんみゃくえりも‐こくていこうえん【日高山脈襟裳国定公園】
北海道の中南部にあった国定公園。昭和56年(1981)国定公園に指定。令和6年(2024)、区域の拡大とともに新規に国立公園に指定された。→日高山脈襟裳十勝国立公園
ひでんとうてき‐きんゆうせいさく【非伝統的金融政策】
中央銀行が、金融調節を行うために市中から買い入れる資産の範囲や規模を、従来以上に拡充させる政策。マネタリーベースを拡大して市中に潤沢な資金を供給する量的緩和、CPや社債などのリスク資産を従来の範...