アド‐ブロッカー【ad blocker】
インターネット広告を非表示にするアドブロックを提供する、ソフトウエアやブラウザーの拡張機能。広告ブロッカー。
アド‐ブロック【ad blocking】
インターネット広告を表示させないこと。ウェブページを閲覧したり、動画を視聴したりするときの広告をブロックする。パソコンとモバイル端末向けのものとがあり、多くはブラウザーの拡張機能として提供される...
アニメーション‐ジフ【アニメーションGIF】
《animation GIF》GIF(ジフ)画像の拡張仕様の一。複数のGIF画像を連続的に表示することで、アニメーションのような効果が得られる。
アレッチ‐ひょうが【アレッチ氷河】
《Aletschgletscher》スイス中南部にあるヨーロッパ最長の氷河。全長約22キロメートル。ユングフラウの東斜面、メンヒの南斜面に発し、アレッチホルン北斜面からの支流とコンコルディアプラ...
アレッチホルン【Aletschhorn】
スイス中南部、ベルナーアルプスの高峰の一つ。標高4195メートル。ヨーロッパ最長最大のアレッチ氷河で有名。2001年に「ユングフラウ、アレッチ、ビーチホルン」として世界遺産(自然遺産)に登録され...
アローヘッド【arrowhead】
《矢じりの意》 刺繍(ししゅう)の技法の一。ひだどまりやステッチのかけ終わりの部分に補強、ほつれ止め、装飾をかねて用いられる。形が矢じりに似ていることからの名。松葉止め。
平成22年(201...
アンギオテンシンへんかんこうそ‐そがいやく【アンギオテンシン変換酵素阻害薬】
《「アンジオテンシン変換酵素阻害薬」とも》血液中に存在するアンギオテンシンのうち血圧上昇作用のないアンギオテンシンⅠを血圧上昇作用のあるアンギオテンシンⅡに変換する酵素の働きを阻害する薬剤。降圧...
アントニヌス‐の‐ちょうじょう【アントニヌスの長城】
《Antonine Wall》英国スコットランド中央部にある城壁。ローマ帝国時代の142年から144年にかけて、皇帝アントニヌス=ピウス統治下に建造。クライド川とフォース湾を結び、全長約60キロ...
アービトレーション【arbitration】
コンピューターの周辺機器や拡張ボードが、一つのバスを占有しないよう調停すること。
アール‐シー‐エス【RCS】
《rich communication service》携帯電話におけるSMSの機能拡張版として標準化された規格。高解像度の画像の送受信、ファイル共有、グループチャット、通話中の動画配信などが可...