シギリ【Siguiri】
ギニア北東部の都市。ニジェール川沿いに位置する。19世紀末にフランスが建設した軍事拠点に起源する。金採掘が盛ん。
しげん‐メジャー【資源メジャー】
鉄鉱石・ボーキサイト・ウランなど資源の採掘・精製を行う国際的な巨大企業。国際石油資本(メジャー)になぞらえて言ったもの。
シフノスじん‐の‐ほうこ【シフノス人の宝庫】
《Thisauros ton Sifnion/Θησαυρός των Σιφνίων》ギリシャ中部、パルナソス山麓の古代都市デルフォイにある宝庫。シフノス島の金鉱採掘で富を得た島民により献納さ...
シャルルロア【Charleroi】
ベルギー西部、エノー州の都市。ブリュッセルの南約50キロメートル、サンブル川沿いに位置する。18世紀に石炭採掘によって栄え、工業都市として発展。第一次大戦の激戦地となった。第二次大戦後、工業は衰...
シュタスフルト【Staßfurt】
ドイツ中部、ザクセン‐アンハルト州の都市。マクデブルクの南約30キロメートル、ボーデ川沿いに位置する。中世より岩塩を産し、19世紀半ばに世界初のカリ工場が置かれ、同国におけるカリ塩採掘の中心地と...
シュワーツ【Schwaz】
オーストリア、チロル州の都市。中世に銀の産出で発展。当時、ヨーロッパ最大の産出量を誇った。銀の採掘で繁栄したフッガー家による館や教会がある。
シルバートン【Silverton】
米国コロラド州南西部の町。ロッキー山脈中のサンフアン山脈の山間に位置する。19世紀後半に銀の採掘が始まり、鉱石を積み出すための鉄道がデュランゴとの間に引かれた。鉱山町として賑わった当時の古い街並...
ジョス‐こうげん【ジョス高原】
《Jos Plateau》西アフリカ、ナイジェリア中央部に広がる高原。標高1200〜1300メートル。中心都市はジョス。古くから農耕・牧畜が盛んで、植民地時代よりスズ採掘が行われる。
ジョプリン【Joplin】
米国ミズーリ州南西部の都市。オザーク高原に位置する。1870年代から1920年代まで鉛の採掘で栄えた。ミズーリサザン州立大学、鉱山博物館がある。2011年に竜巻による大きな被害を受けた。
スウェル【Sewell】
チリ中部、オイギンス州にある、かつての鉱山都市。首都サンティアゴの南東約75キロメートル、アンデス山脈西斜面の標高約2000メートルに位置する。20世紀初頭より銅の採掘が始まり、米国のブラデンカ...