ほうすいほう【放水法】
河川の氾濫 (はんらん) を防ぐため、新たに水路を設けて増水のときに放水する方法。
ほうすいろ【放水路】
河川の氾濫 (はんらん) を防ぐなどのため、河川の途中から海などに向けて造った水路。また、水力発電所から排出される水を河川などへ放流するための水路。
ほうすいしゃ【放水車】
1 警察の機動隊に配備されている特殊車両。主として過激派や暴徒化した集団などを制圧するために使用される。平成23年(2011)3月に発生した福島第一原発事故では、施設を冷却するために、警視庁第一機動隊の高圧放水車が出動した。 2 消防車の一種。高層ビルやコンビナートなどの火災に対応する屈折放水塔車・高所放水車、爆発の危険や強い放射熱などで消防隊員が接近できない場合に出動する無人走行放水車などがある。
出典:gooニュース
放水路を拡幅して放水能力を引き上げる方針 静岡県の狩野川放水路の改修促進に向けた期成同盟会の総会が開かれる
狩野川放水路を巡っては、近年の異常気象を受けて期成同盟会が新たな放水路の建設を目指していました。 しかし、場所の選定や建設までに時間を要すことなどから、期成同盟会は今ある放水路を拡幅して放水能力を毎秒2tから3.4tに引き上げる方針に転換しました。 20日の総会で鈴木知事は。
5色の一斉放水に歓声 救助訓練も 東京消防庁が晴海ふ頭でイベント
訓練後、消防艇から色鮮やかな5色の一斉放水があり、来場者から歓声が上がった。埼玉県ふじみ野市から訪れた小学2年の西田恵梧さん(7)は「消防艇は迫力があって格好良かった。将来は消防隊員になりたい」と目を輝かせていた。【松本ゆう雅】
防火服身につけ放水開始! 苫前の園児が消防士体験
【苫前】認定古丹別こども園の年長児10人が、北留萌消防組合消防署古丹別支署で放水や消防車への乗車など消防士の仕事を体験した。...
もっと調べる