いんない‐ぼうりょく【院内暴力】
病院などの医療機関で医師や看護師らが患者やその家族から暴力をふるわれたり暴言を吐かれたりすること。他の患者が巻き込まれることもある。
かていない‐ぼうりょく【家庭内暴力】
家庭内の暴力行為。主に、子供が親にふるう暴力。→ディー‐ブイ(DV)
かんせつてき‐ぼうりょく【間接的暴力】
⇒構造的暴力
こうぞうてき‐ぼうりょく【構造的暴力】
貧困・飢餓・差別・抑圧などの不公正な状況を生み出す社会構造によってもたらされる、行為主体が明確ではない暴力。ノルウェーの平和学者ヨハン=ガルトゥングが1970年代に提唱。間接的暴力。→積極的平和
こうない‐ぼうりょく【校内暴力】
学校生活における児童・生徒の非行。対教師暴力・校内器物破壊・生徒間暴力に分けられる。
せいてき‐ぼうりょく【性的暴力】
暴力・脅迫などによる性行為や猥褻(わいせつ)行為。強姦や強制猥褻などのほか、DV(ドメスティックバイオレンス)では、避妊に協力しないことや中絶を強要するなどの行為も含まれる。性暴力。
せい‐ぼうりょく【性暴力】
⇒性的暴力
はいぐうしゃかん‐ぼうりょく【配偶者間暴力】
⇒ディー‐ブイ(DV)
ひ‐ぼうりょく【非暴力】
暴力を用いず、断食・座り込み・ボイコット・サボタージュ・ゼネストなどで民衆が権力に対して抵抗すること。ガンジーやキング牧師の指導のもとに行われた運動が知られる。
ぼう‐りょく【暴力】
1 乱暴な力・行為。不当に使う腕力。「—を振るう」 2 合法性や正当性を欠いた物理的な強制力。 [補説]書名別項。→暴力