アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
木の板に文字や絵を彫って作った印刷用の版。また、それで印刷したもの。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
もくはんいんさつ【木版印刷】
木の板目または木口 (こぐち) の面に図画・文字などを彫刻して版を作り、これにインキを塗布して紙をのせ、紙背からこすって印刷すること。また、その印刷物。
もくはんが【木版画】
木版で刷った絵。
もくはんずり【木版刷(り)】
木版で印刷すること。また、その印刷物。
出典:青空文庫
・・・この点近代人が、木版、手摺の昔の出版界時代を幼穉に感ずるのも無理・・・ 小川未明「書を愛して書を持たず」
・・・辛うじて木版と半紙を算段して、五十枚か百枚ずつ竹の皮でこすっては・・・ 織田作之助「勧善懲悪」
・・・私の幼時に愛した木版の東海道五十三次道中双六では、ここが振りだし・・・ 太宰治「葉」
もっと調べる
出典:gooニュース
久木朋子 木版画展
温かな色彩で表現された木版画展 山登りや里山暮らしの中で出会った風景や動植物を、日本の伝統的な「多色摺木版画」で表現する久木朋子先生。和紙とばれんで創りだされる、温かな色彩で表現された木版画30点余を一堂に展覧する。
EventBank プレス2025/02/08 10:00
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位