とび‐もよう【飛(び)模様】
⇒飛び紋
泣(な)き出(だ)しそうな空模様(そらもよう)
今にも雨が降りだしそうな空のようす。
にんげん‐もよう【人間模様】
複雑にからみ合う人間関係を、織物が織り成す模様にたとえた語。
ぬい‐もよう【縫(い)模様】
刺繍(ししゅう)をして表した模様。
はな‐もよう【花模様】
花形の模様。花をあしらった美しい模様。「—のワンピース」
まだら‐もよう【斑模様】
1 違う色や同色の濃淡の入り交じった模様。「白黒—の生地」 2 (比喩的に)変化の仕方が不ぞろいであること。「—の復興状況」
みずたま‐もよう【水玉模様】
小さな円形を一面に散らした模様。みずたま。「—のネクタイ」
も‐よう【模様】
1 織物・染め物・工芸品などに装飾として施す種々の絵や形。また、ものの表面にあらわれた図形。文(あや)。文様。「美しい—の木目」「幾何学的な—」 2 物事のありさま。ようすや経過。「現場から事件...
ゆうぜん‐もよう【友禅模様】
友禅染に用いられる、多彩で絵画的な模様。
ゆき‐もよう【雪模様】
「雪催(もよ)い」に同じ。