が‐しょう【賀正】
新年を祝うこと。年賀状などに用いる語。賀春。がせい。
が‐せい【賀正】
「がしょう(賀正)」に同じ。「何故健三が…—を口ずから述べなかったか」〈漱石・道草〉
ガンマ‐ほせい【γ補正/ガンマ補正】
《gamma correction》ディスプレーやプリンターなど、画像を扱うコンピューターの周辺機器において、色データの入力信号と実際に出力される画像の信号を相対的に調整する作業。→γ値
き‐せい【奇正】
奇抜な方法と正当な方法。また、兵法で、奇襲と正面攻撃。「—剛柔あらゆる手段を尽して見たが」〈鴎外・灰燼〉
き‐せい【規正】
[名](スル)規則に従って、悪い点を正し改めること。「不均衡を—する」「政治資金—法」
きゅう‐せい【糾正】
[名](スル)物事の正・不正をただすこと。
きゅうはく‐ふせい【急迫不正】
さしせまっていて違法であること。「—の侵害」「—の事態」
きょう‐せい【匡正】
[名](スル)正しい状態にすること。ただすこと。「かくて貧富の懸隔のはなはだしきを—し」〈河上肇・貧乏物語〉
きょう‐せい【教正】
明治初年、教部省に置かれた教導職の最上位。
きょう‐せい【矯正】
[名](スル) 1 欠点・悪習などを正常な状態に直すこと。「発音を—する」「歯列—」 2 刑務所・少年院などに収容されている人たちの改善更生のための処遇を行うこと。従来の「行刑」に代わって用いら...