サンタマリア‐グロリオーサ‐デイ‐フラーリ‐きょうかい【サンタマリアグロリオーサデイフラーリ教会】
《Basilica Santa Maria Gloriosa dei Frari》イタリア、ベネチアにあるフランチェスコ修道会の教会。14世紀ごろに建造され、ベネチア‐ゴシック様式の代表的な教会...
サンタンジェロ‐じょう【サンタンジェロ城】
《Castel Sant'Angelo》イタリアの首都ローマ中心部、テベレ川右岸にある城。対岸とサンタンジェロ橋で結ばれる。135年にローマ皇帝ハドリアヌスが自らの霊廟(れいびょう)として建造を...
サンティジョバンニ‐エ‐パオロ‐きょうかい【サンティジョバンニエパオロ教会】
《Basilica dei Santi Giovanni e Paolo》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアにあるゴシック様式の教会。13世紀から15世紀にかけて建造され、歴代総督の墓や記念...
サン‐ドニ【Saint-Denis】
フランス、パリ北郊、セーヌ‐サン‐ドニ県の都市。セーヌ川とウルク運河を結ぶサンドニ運河に面し、工業が盛ん。フランス歴代の王が埋葬されたサンドニ大聖堂がある。
インド洋、フランスの海外県レユニ...
サンドニ‐だいせいどう【サンドニ大聖堂】
《Basilique de Saint-Denis》フランス、パリ北郊の都市サンドニにある教会堂。フランスの守護聖人ドニの伝説に基づき、5世紀に創建された。フランス歴代の王の埋葬地であり、ゴシッ...
さんりょうし【山陵志】
江戸後期の史書。2巻。蒲生君平(がもうくんぺい)著。文化5年(1808)成立。漢文体で、山陵の崇敬を説き、歴代天皇の山陵を考証したもの。尊王論に大きな影響を与えた。
シガール【Shigar】
パキスタン北部、ギルギットバルティスターン州の村。インダス川の支流シガール川が刻む渓谷に位置する。17世紀建造のチベット文化の影響が見られる城塞があり、歴代の藩王の居城となった。現在は修復保存さ...
しき‐ねん【式年】
《定められた年の意》 1 歴代の天皇・皇后の式年祭を行う年。崩御後、3年・5年・10年・20年・30年・40年・50年・100年、およびそれ以後100年ごとにあたる年。 2 1年。1年間。また、...
しきねん‐さい【式年祭】
歴代の天皇・皇后の式年にあたる年の忌日に、宮中の皇霊殿(こうれいでん)で行われる祭祀(さいし)。
し‐こ【史庫】
朝鮮の高麗および李朝が歴代の実録などの重要文献を保存するために設けた書庫。