アルミノテルミット‐ほう【アルミノテルミット法】
⇒テルミット法
アルミノテルミー‐ほう【アルミノテルミー法】
⇒テルミット法
アレルギーしっかんたいさく‐きほうほう【アレルギー疾患対策基本法】
アレルギー性疾患への対策を充実させるため、国が基本的な指針を策定し、重症化の予防・医療機関の整備・患者の生活の質の向上・研究の推進などの施策を講じることを定めた法律。平成26年(2014)公布。...
アレルギーたいさく‐きほんほう【アレルギー対策基本法】
⇒アレルギー疾患対策基本法
アレルゲン‐めんえきりょうほう【アレルゲン免疫療法】
アレルギー性疾患の病因となるアレルゲンを投与していくことによって体をアレルゲンに慣らし、アレルギーの症状を和らげる治療法。
あんえい‐ほう【安衛法】
「労働安全衛生法」の略。
あんしや‐かんさつほう【暗視野観察法】
⇒暗視野法
あんしや‐ほう【暗視野法】
顕微鏡で、試料に斜めから光を当て、その散乱光を観察する方法。対物レンズに他の光が入らないため、試料の背景は暗く見える。染色などの処理を必要とせず、生物試料を生きたまま観察することができる。暗視野...
あんじ‐りょうほう【暗示療法】
患者に暗示を与えることで治療の効果をあげる心理療法。神経症・心身症などに適用。
あんぜん‐ほう【安全法】
「消費者安全法」の略称。