ジョインビル‐しょとう【ジョインビル諸島】
《Joinville Island group》南極大陸の南極半島北東沖に浮かぶ諸島。南極海峡によって隔てられる。最大の島は長さ約60キロメートル、幅約20キロメートルのジョインビル島。1838...
じんわり
[副] 1 物事がゆっくりと少しずつ進行していくさま。「感謝の念が—(と)湧き起こる」 2 汗や涙などが徐々ににじみ出てくるさま。「—(と)目に涙が浮かぶ」
すい‐めん【水面】
水の表面。みなも。「—に浮かぶ」「—が盛り上がる」
スコット‐とう【スコット島】
《Scott Island》南極のロス海に浮かぶ小島。ビクトリアランドのアデア岬の北東約500キロメートル、南緯67度24分、西経179度55分に位置する。1902年に発見。名称はロバート=スコ...
スタリ‐グラード【Stari Grad】
クロアチア南部、アドリア海に浮かぶフバル島の町。同島北東岸に位置する。クロアチア語で「古い町」を意味し、アドリア海最古の集落があったことで知られる。イリュリア人や古代ギリシャ人の住居跡のほか、1...
スチュアート‐とう【スチュアート島】
《Stewart Island》ニュージーランド南島の南方にある島。フォーボー海峡を隔てて約60キロメートル沖合に浮かぶ。南島南端の港町ブラフと同島の玄関口オーバンが航路で結ばれる。島の大半がラ...
ストレイモイ‐とう【ストレイモイ島】
《Streymoy》北部大西洋上に浮かぶデンマーク領フェロー諸島の主島。同諸島中で最も大きく人口が多い。北西から南東へ約50キロメートルにわたって細長く伸び、南東部に首都トウシュハウンが位置する...
スノーヒル‐とう【スノーヒル島】
《Snow Hill Island》南極大陸の南極半島北東岸に浮かぶ島。ジェームズロス島の東に位置する。1843年、ジェームズ=クラーク=ロスにより発見。エンペラーペンギンの重要な繁殖地の一つ。
スバティック‐とう【スバティック島】
《Pulau Sebatik》マレー諸島のボルネオ島東岸に浮かぶ島。島の中央を国境線が横切り、北側はマレーシア領サバ州、南側はインドネシア領北カリマン州に分断される。島民は自由に往来できる。
スピナロンガ‐とう【スピナロンガ島】
《Spinalonga/Σπιναλόγκα》ギリシャ南部、クレタ島のミラベル湾にある島。海岸保養地として知られるエルンダの沖合に浮かぶ。ベネチア共和国時代に築かれた堅固な要塞がある。