スター‐プレーヤー【star player】
人気のある競技者・運動選手。花形選手。また、人気のある演奏者・演技者。
スロープスタイル【slopestyle】
フリースタイルスキーやスノーボード競技の種目の一。さまざまな構造物とジャンプ台が置かれたコースで、選手は滑降しながらそれらを使用して曲技的な演技を行う。冬季オリンピックの正式種目。
スーツ‐アクター
《(和)suit+actor》特撮番組などで、ヒーローの衣装や怪獣の着ぐるみなどを身につけて演技をする役者。
せつ‐ぎ【拙技】
1 つたない技術や演技。 2 自分の技芸をへりくだっていう語。
ぜつ‐ぎ【絶技】
絶妙の演技や技術。
ぜつ‐みょう【絶妙】
[名・形動]この上なく巧みですぐれていること。また、そのさま。「—な(の)演技」「—な(の)タイミング」 [派生]ぜつみょうさ[名]
そがのや【曽我廼家】
日本最初の喜劇の劇団。明治37年(1904)曽我廼家五郎・十郎が創立。大阪を本拠に活動し、大阪俄(にわか)と歌舞伎とを演技の基盤とした。
ソロ【(イタリア)solo】
1 歌唱・演奏・演技などを一人で行うこと。「—で歌う」「—クライミング」 2 「ソロホーマー」の略。
たい‐あたり【体当(た)り】
[名](スル) 1 からだ全体を激しく相手にぶつけること。「—をくわせる」「—してドアのロックを破る」 2 捨て身になって事に当たること。「—の演技」
たいそう‐きょうぎ【体操競技】
徒手または器械用具を用いて技術の優劣を競う競技。男子は床運動・鞍馬(あんば)・つり輪・跳馬・平行棒・鉄棒の6種目、女子は跳馬・段違い平行棒・平均台・床運動の4種目。団体・個人・種目別の順に行われ...