つけ‐うお【漬(け)魚】
「つけざかな」に同じ。
つけ‐うめ【漬(け)梅】
1 漬物にする梅の実。 2 梅干し。
つけ‐うり【漬け瓜/菜瓜】
シロウリなど、漬物にする瓜。また、漬物にした瓜。
つけおき‐あらい【浸け置き洗い】
衣類などを、洗剤や漂白剤を入れた水にしばらくつけておき、汚れをとかし出してから洗うこと。
つけ‐お・く【漬け置く/浸け置く】
[動カ五(四)]水などの中に、しばらく入れた状態にする。ひたしておく。「洗濯物を—・く」「肉を味噌に—・く」
つけ‐こ・む【漬(け)込む】
[動マ五(四)]野菜などを漬物にする。また、よくつかるようにする。「大根を—・む」
つけ‐ざかな【漬(け)魚】
生魚の切り身を酒粕・味噌などに漬けた食品。焼いて食べる。つけうお。
つけ‐な【漬(け)菜】
漬物用の葉菜。また、漬物にした菜。
つ・ける【漬ける/浸ける】
[動カ下一][文]つ・く[カ下二] 1 水などの中に入れておく。ひたす。「洗濯物を水に—・ける」「豆を一晩—・けておく」 2 (漬ける)食材を、塩・糠(ぬか)・味噌(みそ)・麹(こうじ)などの中...
づけ【漬け】
1 《保存のため醤油に漬けたことから》すし屋の隠語で、マグロの赤身のすしのこと。また、その赤身。現在では、赤身を醤油に漬けたすし種をいう。 2 ㋐調味料などをいう名詞の下に付けて、その中に漬ける...