[名](スル)
  1. 線を用いず、点または点に近い短い筆触表現する画法東洋画には米法 (べいほう) 山水などの手法があり、西洋近代絵画では、印象派画家画面にいろいろな色彩の点を並置することによって視覚の中で混合する効果応用。さらにスーラがその技法徹底新印象主義確立した。点描法。

  1. 人物物事の特徴的な部分をとらえて簡潔描写すること。スケッチ。「庶民生活を—する」

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。