ホスゲン【(ドイツ)Phosgen】
一酸化炭素と塩素を反応させて得る、刺激臭のある無色の窒息性ガス。ポリウレタンなどの合成原料とする。毒性が強く、毒ガスとしても使用。化学式COCl2 塩化カルボニル。
ホスフィン【phosphine】
リンの水素化物。悪臭のある無色気体。半導体のドーピングに用いられる。猛毒で強い可燃性をもつ。リン化水素。水素化リン。化学式PH3 [補説]有機化学の分野では、リンの水素化物における水素原子を炭化...
ホスホン‐さん【ホスホン酸】
《phosphonic acid》三塩化燐(さんえんかりん)または三酸化二燐を加水分解し、濃縮すると得られる無色の結晶。強い還元性がある。化学式H2[PHO3] かつて、H3PO3と表され、誤っ...
ほたる‐いし【蛍石】
弗化(ふっか)カルシウムを主成分とする鉱物。無色であるが、不純物を含み着色していることが多い。光沢のある結晶。等軸晶系。加熱により燐光(りんこう)を、紫外線の照射により蛍光を発する。水に不溶。弗...
ホルムアルデヒド【formaldehyde】
《「フォルムアルデヒド」とも》刺激臭のある無色の気体。メチルアルコールを酸化して得られる。水によく溶け、約40パーセントの水溶液はホルマリンとよばれる。ベークライトなどの合成樹脂の原料として重要...
ホワイト‐キュラソー【white curacao】
無色透明のキュラソー。カクテルに用いる。
ホワイト‐ラム【white rum】
無色透明のラム酒。熟成後、活性炭で濾過(ろか)して色などを取り除いたもの。→ダークラム
ポリカーボネート【polycarbonate】
炭酸エステル結合-O-R-O-CO-(Rはアルキル基)をもつ高分子化合物。熱可塑性樹脂の一。二価フェノールとホスゲンなどとの反応によって作られ、無色透明で、強度は金属なみで耐衝撃性が大きい。ヘル...
ポリスチレン【polystyrene】
スチレンの付加重合によって得られる高分子化合物。無色透明の熱可塑性樹脂。電気絶縁性が高い。高周波絶縁材料・各種容器に、また発泡スチロールとして断熱材・緩衝材などに使用。スチロール樹脂。スチレン樹脂。
ポリビニル‐アルコール【polyvinyl alcohol】
ポリ酢酸ビニルを鹸化(けんか)して得られる無色の粉末。水溶性の熱可塑性樹脂。水溶性の包装材料や接着剤・乳化剤などに用い、合成繊維ビニロンの原料。ポバール。PVA。