オボ‐しぜんこうえん【オボ自然公園】
《Parque Natural Ôbo》アフリカ西岸、ギニア湾東部のサントメプリンシペにある国立公園。同国を構成するサントメ島南西部およびプリンシペ島南部を占める。大部分は熱帯雨林で、マングロー...
おんどかんじゅせい‐とつぜんへんい【温度感受性突然変異】
⇒温度感受性変異
かい‐ぜん【塊然】
[ト・タル][文][形動タリ]孤立しているさま。また、不動であるさま。「枯野の広きに—として横たわる石」〈紅葉・金色夜叉〉
かい‐ぜん【快然】
[ト・タル][文][形動タリ]気分がよいさま。楽しい気持ちのさま。「水兵は—と笑みつつ」〈蘆花・不如帰〉
[名・形動ナリ]病気が治ること。快復すること。また、そのさま。「当今の御脳、日を追っ...
かく‐ぜん【廓然】
[ト・タル][文][形動タリ]心が晴れわたり、わだかまりのないさま。かくねん。「貴い古(いにしえ)の聖者の如く—として大悟しなければならぬ」〈谷崎・神童〉
かく‐ねん【廓然】
[ト・タル][文][形動タリ]⇒かくぜん(廓然)
かく‐ぜん【画然/劃然】
[ト・タル][文][形動タリ]区別がはっきりとしているさま。「—とした違い」「—たる区別」
かく‐ぜん【確然】
[ト・タル][文][形動タリ]たしかで、はっきりしたさま。確固。「引っ掻いても—たる手答がない」〈漱石・吾輩は猫である〉
かく‐ぜん【赫然】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 はげしく怒るさま。「顔色忽ち変じ、—として曰く」〈織田訳・花柳春話〉 2 輝くさま。「—たる色の衣を纏い」〈鴎外・舞姫〉
かくねん‐むしょう【廓然無聖】
仏語。「碧巌録」にある言葉で、大悟(だいご)の境地には聖人と凡夫の区別はないということ。