おろしうり‐ぶっかしすう【卸売物価指数】
卸売り段階での物価の変動を測るための指数。日本銀行が基準年次・品目を定めて調査し、発表する。WPI(wholesale price index)。→消費者物価指数
きぎょう‐ぶっかしすう【企業物価指数】
企業間で取引される財(商品)の価格の変動を示す指数。国内企業物価指数・輸出物価指数・輸入物価指数で構成され、日本銀行が月次で公表している。企業向けサービス価格指数がサービスを対象とするのに対し、...
しょうひしゃぶっか‐しすう【消費者物価指数】
消費者が購入する商品・サービスの価格変動を示す指数。総務省統計局が作成し、毎月発表している。CPI(consumer price index)。→卸売物価指数 [補説]好景気・不景気を示す指標と...
せいさんしゃ‐ぶっかしすう【生産者物価指数】
生産者が商品やサービスを出荷する時点、あるいは生産過程に入る時点での価格の変動を示す指数。インフレ率の判断に用いられる。日本では企業物価指数がこれに近い。PPI(producer price i...
ぶっか‐しすう【物価指数】
物価水準の変動を示す総合的な指数。基準年次の物価を100とし、以後の各年次の物価をそれに対する数値で表す。卸売物価指数・消費者物価指数など。INP(index number of prices)。