ぜんしん‐かんり【全身管理】
患者の呼吸・循環・代謝などの生理活動や意識・疼(とう)痛(つう)などを総合的に管理すること。外科手術の場合、主に麻酔科医が担う。
そう‐けい‐じょう‐り【早慶上理】
在京の私立難関校群である、早稲田大学・慶応義塾大学・上智大学・東京理科大学の総称。 [補説]東京理科大学を除いて「早慶上智」ともいう。
そうごうてき‐びょうがいちゅうかんり【総合的病害虫管理】
農薬だけでなく、作物の生育段階に応じて天敵・ウイルスなどによる生物的防除やネット・ビニールなどの農業資材による防除を組み合わせ、環境負荷の低減を図りながら病害虫や雑草を総合的に防除する手法。博物...
そうごうてき‐びょうがいちゅうざっそうかんり【総合的病害虫雑草管理】
⇒統合的病害虫管理
そうごうてき‐ゆうがいせいぶつかんり【総合的有害生物管理】
⇒総合的病害虫管理
そうたいせい‐げんり【相対性原理】
物理法則はどの観測者(座標系)に対しても同じ形に表されるという原理。表現する座標系を変換しても形が変わらず、対等であるのでいう。
そうほう‐だいり【双方代理】
同一人が同時に当事者双方の代理人となって契約を締結すること。民法では原則として禁止している。
そう‐り【層理】
堆積(たいせき)物や堆積条件の変化によって生じる成層構造。地層の断面では、ほぼ平行な縞模様としてみられる。
そう‐り【総理】
[名](スル) 1 全体を統一して管理すること。また、その役に当たる人。「国務を—する」 2 「内閣総理大臣」の略称。
そくせき‐りょうり【即席料理】
ありあわせの材料で即座に作る料理。