さんさん‐ごご【三三五五】
[副]三人、五人というような小人数のまとまりになって、それぞれ行動するさま。三三両両。「生徒が—帰っていく」
さんしゃ‐めんだん【三者面談】
三人で行う面談。特に、学校で教師・生徒・その保護者の三人で行う話し合い。
ざい‐がく【在学】
[名](スル)学生・生徒・児童として学校に籍を置くこと。「本校に—する生徒」
ざい‐こう【在校】
[名](スル) 1 学生・生徒・児童として、学校に籍が置いてあること。在学。「本校に—する児童」「—生」 2 教師や学生・生徒・児童が学校内にいること。「午後四時まで—する」
ざいこう‐せい【在校生】
その学校に籍を置く学生・生徒・児童。
ざい‐せき【在籍】
[名](スル)団体・学校などに属する者として登録されていること。「本校に—する生徒」「—者名簿」
ざいたく‐ふとうこう【在宅不登校】
不登校の児童や生徒が、主に自宅で学習・生活している状態。
シックスクール‐しょうこうぐん【シックスクール症候群】
《sick school syndrome》化学物質過敏症の一つ。校舎の建築・改築時に使用した揮発性化学物質、日常の維持管理に使用するワックス・洗剤・漂白剤などの清掃用薬品や防虫剤、あるいは校内...
し‐てい【師弟】
師匠と弟子。教師と生徒。「—愛」
しどう‐あん【指導案】
児童・生徒に対する学習指導の目的・方法・時間配分など具体的な計画案。学習指導案。