えちご‐や【越後屋】
江戸日本橋駿河町にあった三井家経営の呉服店。延宝元年(1673)三井高利が江戸本町に開店したのに始まり、現金掛け値なしの商法により発展。現在の三越の前身。
エッシュ‐シュル‐アルゼット【Esch-sur-Alzette】
ルクセンブルク大公国南部の都市。シュール川の支流アルゼット川沿いに位置し、フランスとの国境に近い。同国第二の規模をもつ工業都市。19世紀末に製鉄業で発展した。
エッチ‐ディー‐エム‐アイ【HDMI】
《high-definition multimedia interface》デジタル対応のテレビやAV機器など、デジタル家電で使われるインターフェース規格の一。パソコンのディスプレーの接続などに...
エトルリア‐ご【エトルリア語】
古代エトルリア人の言語。ローマの発展とともにラテン語に吸収されて滅びた。文字はギリシャ系のアルファベットを使用しているが、言語構造も系統も明らかでない。
エドガータウン【Edgartown】
米国マサチューセッツ州南東部の島、マーサズビニヤード東部の港町。19世紀に捕鯨基地として発展。当時の町並みが現在も残っている。
エドモントン【Edmonton】
カナダ南西部、アルバータ州の都市。同州の州都。18世紀末にハドソン湾会社が開いた交易所に起源し、19世紀末に鉄道が通じ、農産物の集散地として発展。20世紀半ばに油田が発見され、石油産業をはじめ、...
エヌ‐イー‐ディー‐シー【NEDC】
《National Economic Development Council》英国国民経済発展審議会。政府および労使間の協議機関として1962年設立され、1992年まで活動。通称Neddy(ネディ)。
エヌ‐エス‐アイ‐ディー【NSID】
《National Society of Interior Designers》全米インテリアデザイナー協会。1975年AID(アメリカ装飾家協会)と統合し、ASID(アメリカインテリアデザイナ...
エヌ‐エー‐シー‐エー【NACA】
《National Advisory Committee for Aeronautics》全米航空諮問委員会。1915年創設。航空機の発展に中心的役割を果たし、1958年、NASA(ナサ)(米国...
エヌグ【Enugu】
ナイジェリア南東部の都市。エヌグ州の州都。イボ族が多く居住する。20世紀初頭に炭鉱が発見され、ポートハーコートと鉄道で結ばれることで発展し、同国東部の主要な工業都市になった。ビアフラ戦争時にはビ...