レゼジー‐ド‐タヤック【Les Eyzies-de-Tayac】
フランス南西部、ドルドーニュ県の村。正式名称はレゼジー‐ド‐タヤック‐シルイユ。単にレゼジーともいう。クロマニョン人の骨が発見された地で、16世紀建造の城が現在、国立先史博物館になっている。ドル...
レティシア【Leticia】
コロンビア最南端、アマソナス県の都市。アマゾン川に面する河港をもつ。ブラジルとペルーの国境に近く、水運の中継地となった。近年は観光業が盛んで、エコツアーの拠点として知られる。
レノファ‐やまぐち‐エフシー【レノファ山口FC】
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは山口県の全市町。昭和24年(1949)に山口教員団として設立。平成18年(2006)に現名称となり、平成27年(2015)Jリーグに加入。...
レ‐ボー‐ド‐プロバンス【Les Baux-de-Provence】
フランス南部、プロバンス地方、ブーシュ‐デュ‐ローヌ県の町。中世にはボー家の所領として栄えた。当時の栄華をしのばせる城跡が残る。鉱石のボーキサイトはこの町の名に由来する。
レユニオン‐とう【レユニオン島】
《Réunion》インド洋、マダガスカル島の東にある島。フランスの海外県。県庁所在地はサンドニ。サトウキビ・ラム酒・コーヒー豆を産する。人口87万(2021)。
レルヒ【Theodor Edler von Lerch】
[1869〜1945]オーストリアの軍人。明治43年(1910)大使館付武官として来日。新潟県の高田や北海道の旭川でスキーの紹介・指導を行った。大正元年(1912)帰国。
れんごう‐せきぐん【連合赤軍】
昭和46年(1971)に共産主義者同盟赤軍派と日本共産党革命左派神奈川県委員会の軍事組織が統合して結成された新左翼系の武装集団。昭和47年(1972)2月、長野県軽井沢で企業の保養施設「あさま山...
れんだいじ‐おんせん【蓮台寺温泉】
静岡県下田市にある温泉。稲生沢(いのうざわ)川の支流沿いに位置する。泉質は単純温泉。
レンヌ【Rennes】
フランス西部、ブルターニュ地方の地方政府所在地。イル‐エ‐ビレーヌ県の県都でもある。ブルターニュ半島の東部、レンヌ盆地のイル川とビレーヌ川の合流点に位置する。紀元前よりケルト系民族の定住地があり...
レー‐とう【レー島】
《Île de Ré》フランス西部、シャラント‐マリチーム県、大西洋沿岸にある島。同国有数の海岸保養地。本土のラ‐ロシェルと約3キロメートルの橋で結ばれる。イル‐ド‐レー。