オリンプ【Olimp】
ルーマニア南東部、黒海に面する海岸保養地。マンガリアの北約7キロメートルに位置する。社会主義政権下の1970年代に開発され、近隣のネプトゥン、ジュピテル、アウロラ、ベヌス、サトゥルヌとともに、同...
オルトメトリクス【altmetrics】
学術論文の重要性、または影響度を定量化した指標の一。論文の被引用回数に加え、オンライン論文データベースにおける閲覧数・ダウンロード数、ソーシャルメディアにおける言及数などから求められる。特定分野...
おんがく‐がく【音楽学】
音楽をあらゆる側面から研究する学問の総称。音楽理論・音楽史・音楽美学・音楽音響学・音楽心理学・音楽社会学などを含む。
おんな‐だて【女伊達/女達】
女で、男だてのような言動をすること。また、その人。女の侠客(きょうかく)。女侠(じょきょう)。「己が好き自由に勝手に振舞う男勝りの—」〈魯庵・社会百面相〉
オー‐エム‐オー【OMO】
《on-line merges with off-line》オンラインとオフラインの融合。また、これによって実現する社会やビジネスモデル。顧客がECサイトで注文した商品を実店舗で受け取ったり、実...
オーソグラフィー【orthography】
社会的に認められている、字のつづり方。正書法。
オーティー‐セキュリティー【OTセキュリティー】
《operational technology security》製造業の器機や社会インフラ設備などの制御技術(OT)について、その保安上の脅威を防ぐこと。従来の独自プロトコルや閉域システムに代...
オーディーエー‐たいこう【ODA大綱】
日本の政府開発援助(ODA)に関する基本方針を定めた文書。平成4年(1992)に閣議決定され、人道的配慮・相互依存関係・環境の保全・自助努力の四つを基本理念として示した。平成15年(2003)に...
オーバーナイト‐とうせき【オーバーナイト透析】
《overnight dialysis》深夜から早朝にかけて行う透析。睡眠時間を利用して透析を行うため、患者のストレス軽減や社会生活の維持に役立つとされる。
オービー‐サミット【OBサミット】
世界の大統領・首相経験者が集まり、人類の直面する政治、経済、社会、倫理等の問題について提言をする会議。年1回開催。昭和58年(1983)日本の元首相福田赳夫の提唱で創設。正式名、インターアクショ...