るい‐しょうかん【涙小管】
涙道の一部。涙点から続き、涙嚢(るいのう)に開く細い管。
るい‐びかん【涙鼻管】
⇒鼻涙管(びるいかん)
れいいんきょく‐かん【冷陰極管】
⇒シー‐シー‐エフ‐エル(CCFL)
れいいんきょく‐けいこうかん【冷陰極蛍光管】
⇒シー‐シー‐エフ‐エル(CCFL)
レイケ‐かん【レイケ管】
管の中に金網を入れた装置。管を縦に設置し、下方から管の中の金網をバーナーで十分加熱したあと放置すると、音を発する。熱エネルギーが音響エネルギーに変換される自励振動による。1859年、オランダのレ...
れん‐かん【連管】
尺八または能管の演奏で、二人以上で合奏すること。
れんつう‐かん【連通管】
二つまたはそれ以上の容器の底を管で連結し、液体などが自由に流通できるようにしたもの。U字管など。
れんぽう‐きんきゅうじたいかんりちょう【連邦緊急事態管理庁】
⇒フィーマ(FEMA)
ろう‐かん【瘻管】
「瘻孔(ろうこう)」に同じ。
ろう‐かん【蝋管】
初期の蓄音機で、録音・再生用の蝋を塗った円筒。蝋に音溝を刻んで録音した。