トラブル【trouble】
1 もめごと。いざこざ。紛争。「金銭上の—を起こす」 2 故障。不調。「エンジン—」
トラブルシューター【troubleshooter】
1 機械の修理人。故障検査員。 2 紛争などを調停・解決する人。
トランセンド‐ほう【トランセンド法】
紛争を解決するための手法の一つ。当事者間の妥協点を探るのではなく、対話を通じて双方の目標・心情を理解し共感したうえで、対立や矛盾を非暴力的・創造的に超越し、両者が協力しあえる良好な関係へと転換さ...
トンブクツ【Tombouctou】
マリ中部の商業都市。ニジェール川北岸に位置し、トゥアレグ族が多く居住する。サハラ砂漠を縦断する隊商路の要地として、岩塩・金・象牙の交易で栄えた。15世紀にソンガイ帝国に支配され、16世紀前の最盛...
どうめい‐じょうやく【同盟条約】
第三国との間に紛争が起こったときに、相互に援助を約束する条約。
どろ‐ぬま【泥沼】
1 泥深い沼。 2 一度落ちこむと抜け出ることが困難な悪い状況。「—の紛争」
なが‐び・く【長引く】
[動カ五(四)]はかどらないで、時間が長くかかる。終了までの時間が延びる。「紛争の終結が—・く」「病気が—・く」
ナゴルノ‐カラバフ【Nagorno-Karabah】
アゼルバイジャン共和国に属する自治州。中心都市ステパナケルト。アルメニア人が多く居住しており、ソ連時代から民族紛争がたびたび起こっている。 [補説]1992年、共和国として独立自治を宣言するも、...
ナックシー【NACC】
《North Atlantic Cooperation Council》北大西洋協力理事会。NATO(北大西洋条約機構)および旧ワルシャワ条約機構(WTO)加盟国37か国で構成。ヨーロッパ地域で...
にし‐サハラ【西サハラ】
アフリカ北西部、サハラ砂漠西端の地域。旧スペイン領サハラ。中心都市アイウン。1975年、スペインが領有権を放棄し、1976年、隣国のモーリタニアとモロッコが分割統治。同年、西サハラのポリサリオ戦...