ろうねんてき‐ちょうえつ【老年的超越】
超高齢になって至るとされる主観的幸福感。老化に伴う各種能力の衰えを否定的にとらえず、現状を肯定し、多幸感を抱くという心理的適応をさす。元はエリクソン学派の発達理論を拡張し、80歳を超える高齢者の...
ロマンス‐しょご【ロマンス諸語】
ローマ帝国の各地に根づいた民衆の話し言葉としてのラテン語が、中世期における地域的分化を遂げた結果、成立した言語・方言の総称。イタリア語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語・ルーマニア語など。ロ...
ロングテール‐エスイーオー【ロングテールSEO】
《long-tail SEO》サーチエンジンで検索される回数は少ないが、より具体的な対象を表すロングテールキーワード(スモールキーワード)を用いることで、特定のウェブサイトを検索結果の上位に表示...
論陣(ろんじん)を張(は)・る
論理を組み立てて議論を展開する。「教授陣を相手に堂々と—・る」 [補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「論陣を張る」と「論戦を張る」について、どちらの言い方を使うか尋ねたところ、次...
ろん‐ぴょう【論評】
[名](スル)ある物事の内容・結果などを論じ、批評すること。また、その文章。「—を加える」「—を避ける」「事件を公式に—する」
ろん‐ぶん【論文】
1 論議する文。筋道を立てて述べた文。 2 学術的な研究の結果などを述べた文章。「博士—」
ローカル‐リスティングこうこく【ローカルリスティング広告】
《local listing ads》検索連動型広告の一。サーチエンジンで、ある地名や店名などを検索したとき、その地域に関連する広告が検索結果とともに表示されるもの。→ローカル検索
ローデシア【Rhodesia】
アフリカ南部にあった旧英国植民地。のち自治領となり、ザンベジ川を境に分割統治。1953〜1963年のローデシア‐ニアサランド連邦を経て、北ローデシアは1964年ザンビアとして独立。南ローデシアは...
ローレンツ‐しゅうしゅく【ローレンツ収縮】
等速運動している物体の長さが、静止しているときの長さに比べて、運動方向に収縮して観測される現象。1893年にローレンツがマイケルソンモーリーの実験の結果を説明するために提出、のちに特殊相対性理論...
わ【和】
1 仲よくすること。互いに相手を大切にし、協力し合う関係にあること。「人の—」「家族の—」 2 仲直りすること。争いをやめること。「—を結ぶ」「—を講じる」 3 調和のとれていること。「大いに身...