クーイング【cooing】
生後2〜3か月頃から聞かれる乳児の発声。舌や唇を使わず、「あー」「うー」という単純な声を発し、続いて喃語(なんご)に移行する。
クーバー‐ピディー【Coober Pedy】
オーストラリア、南オーストラリア州中央部の町。同国を代表するオパールの産地で、1916年の発見以来、採掘が続いている。周辺数百キロメートルに集落がないアウトバックに位置する。空調設備が普及する以...
グヌンルスル‐こくりつこうえん【グヌンルスル国立公園】
《Gunung Leuser National Park》インドネシア、スマトラ島北部にある国立公園。メダンの北西約100キロメートルに位置する。広大な熱帯雨林が広がり、オランウータン、スマトラ...
グリーノック【Greenock】
英国スコットランド南西部の町。クライド湾に面する港町であり、18世紀から19世紀にかけて、貿易や造船業で発展した。20世紀半ば以降、造船業は衰退したが、電子工業に続いて、金融業・保険業などが盛ん...
ぐる‐ぐる
[副] 1 物が続いて回るさま。「—(と)腕を回す」 2 物をいく重にも巻きつけるさま。「縄を—(と)巻きつける」
鶏犬(けいけん)相(あい)聞(き)こゆ
《「老子」八〇章から。にわとりと犬の鳴き声が方々から聞こえてくる意》村里の家が続いているようすをいう。
けいぞくこよう‐せいど【継続雇用制度】
事業者が雇用している高年齢者を、希望に応じて定年後も引き続いて雇用する制度。定年到達後も退職の形をとらず継続して雇用する「勤務延長制度」と、退職後再び雇用する「再雇用制度」がある。 [補説]平成...
けいぞく‐しんぎ【継続審議】
会期中に議決するに至らなかった案件を、次の会期で引き続いて審議すること。
けいぞく‐はん【継続犯】
法益侵害が続いているために継続する犯行が一罪と評価される犯罪。監禁罪など。→状態犯 →即時犯
けい‐とう【系統】
1 一定の順序を追って続いている、統一のあるつながり。「同じ—の言語」 2 血統。血筋。「父方の—」 3 同じ方面や種類に属していること。「青—の色」 4 個々のものを順序立てて並べ、全体がひと...