おも・い【重い】
[形][文]おも・し[ク] 1 目方が多い。力を入れないとそのものを支えたり動かしたりできない。「—・い本」「からだが2キロ—・くなった」「坂道で自転車のペダルが—・い」⇔軽い。 2 動きが鈍い...
おりたたみ‐じてんしゃ【折(り)畳み自転車】
本体を構成する部分の分割や折り畳みが可能な自転車。持ち運びや収納などに適した特性をもつ。
オリンピック‐しゅもく【オリンピック種目】
オリンピック大会の競技の種目。オリンピック憲章によると、陸上競技・体操競技・ボクシング・レスリング・柔道・フェンシング・ウエートリフティング・射撃・馬術・水上競技・ヨット・弓術・ホッケー・ハンド...
オンボード‐カメラ【onboard camera】
自動車、オートバイ、自転車、飛行機などに据え付けられ、移動中や競技中の映像を撮影するためのビデオカメラの総称。運転者のヘルメットや模型飛行機などに取り付けられる場合もある。
カスク【(フランス)casque】
自転車競技で、選手が危険防止用にかぶるヘルメットの下の革製の帽子。
かよ・う【通う】
[動ワ五(ハ四)] 1 一定の区間を定期的に、何度も行き来する。「自転車で学校に—・う」「病院に—・う」 2 ある場所を自由に行き来する。「鳥も—・わぬ南海の孤島」 3 ある場所を通って流れる。...
かる・い【軽い】
[形][文]かる・し[ク] 1 目方が少ない。また、抵抗が小さい。「荷物が—・い」「空気より—・い気体」「ペダルが—・い自転車」⇔重い。 2 動きに力がかかっていない。「ドアを—・くノックする」...
が‐ぜん【瓦全】
《値うちのないものが完全な形で保存される意から》大したこともせずに生き長らえること。⇔玉砕。「若(も)し採用されなかったら丈夫玉砕—を恥ず」〈漱石・自転車日記〉
きい‐きい
[副] 1 堅い物がこすれあったりして生じる高い音を表す語。「ブレーキを—(と)鳴らして自転車が止まる」 2 かん高く鋭い声を表す語。「子供が耳もとで—言う」
キャリア【carrier】
《「キャリヤ」とも》 1 自転車などの荷台。 2 物を運搬する器具。台車など。 3 ⇒担体(たんたい) 4 保菌者。体内に病原体を保有しているが、まだ発病していない者。感染源となりうる。 5 「...