ぜんだま‐きん【善玉菌】
人の腸内に存在する細菌のうち、その活動によって生み出される代謝物が人の健康維持に貢献するもの。ビフィズス菌・乳酸菌など。→悪玉菌
そうきゅう‐きん【双球菌】
球形の細菌が2個ずつ対になってつながっているもの。肺炎球菌・淋(りん)菌など。
そう‐きん【藻菌】
かつて、藻類に近い菌類と考えらえた生物の総称。ツボカビ類・サカゲツボカビ類・卵菌類・接合菌類が含まれる。胞子に鞭毛があるツボカビ類・サカゲツボカビ類・菌類は鞭毛菌類と総称された。
たいあつ‐きん【耐圧菌】
高圧下でも生育できる細菌。大気圧でも深海のような高圧下でも生育でき、圧力の変化に耐えられるもの。耐圧性細菌。
たいあつせい‐さいきん【耐圧性細菌】
⇒耐圧菌
たいせい‐きん【耐性菌】
⇒薬剤耐性菌
たざいたいせい‐アシネトバクターきん【多剤耐性アシネトバクター菌】
治療薬として使用されている多くの抗菌薬が効かないアシネトバクター菌。MDRA(multi-drug resistant Acinetobacter)。
たざいたいせい‐おうしょくぶどうきゅうきん【多剤耐性黄色葡萄球菌】
⇒メチシリン耐性黄色葡萄球菌
たざいたいせい‐きん【多剤耐性菌】
複数の薬剤に対して耐性を獲得した細菌やウイルスなどの病原微生物。突然変異や、同じ薬剤を長期間使用することによって出現し、薬剤の効果が低下したり失われたりする。
たざいたいせい‐りょくのうきん【多剤耐性緑膿菌】
⇒薬剤耐性緑膿菌