出典:gooニュース
北海道釧路町で津波避難タワー落成式 法改正のあと北海道内で初
北海道東部の釧路町で、津波避難タワーの落成式が行われました。 1日、供用が開始されたのは、釧路町セチリ太地区に建てられた2基の津波避難タワーです。 2022年に地震対策特別措置法が改正されてから、北海道内で初めて建てられた避難タワーで、2基の総工費約14億円のうち、3分の2が国からの補助金で賄われています。
美作市、3月末で合併20周年 新庁舎落成など2月に記念行事
中国自動車道美作インターチェンジ西側で間もなく完成する市役所新庁舎(同市美来)の落成式などと併せ、2月9~11日に記念行事を開く。 9日は落成式と市制施行20周年式典、市勢の発展などに貢献した個人、団体をたたえる2024年度顕彰式典を新庁舎で同時開催。岡山フィルハーモニック管弦楽団が弦楽四重奏で節目を彩る。 10、11日の午前10時~午後3時に新庁舎の内覧会を実施。
県立ふたば支援学校の新校舎落成式 14年ぶりの双葉郡内への校舎帰還 130人が祝う
福島県楢葉町の県立ふたば支援学校(旧県立富岡支援学校)の新校舎落成式は22日、同校で行われた。東京電力福島第1原発事故に伴い、約14年ぶりの双葉郡内への校舎帰還となった。児童生徒や関係者合わせて約130人が祝った。 大沼博文県教育長が式辞を述べた。千葉秀樹校長が学校紹介し、武部新文部科学副大臣と輿水恵一復興副大臣、内堀雅雄知事らが祝辞を贈った。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・十七、八年ごろ本堂が落成した時、椿岳は頼まれて本堂の格天井の画を・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
・・・と或地方で小学校新築落成式を挙げし当日、廊の欄が倒れて四五十人の・・・ 国木田独歩「酒中日記」
・・・今のは明治四十四年に落成したものである。大正十二年の震災のときは・・・ 太宰治「葉」