お‐けつ【瘀血】
漢方で、停滞している状態の血液。また、古い血がとどこおること。
弟(おと)は血(ち)の緒(お)
末の子は親と血が最も近いから、最もかわいい。弟は血の余(あま)り。「—といとをしく、あくがれたづね給ひしを」〈浄・十二段草子〉
おろち【雄呂血】
二川文太郎監督による映画の題名。大正14年(1925)公開。白黒サイレントの剣戟(けんげき)映画。出演、阪東妻三郎、環歌子ほか。
おん‐けつ【温血】
あたたかい血。⇔冷血(れいけつ)。
おんけつ‐しゅ【温血種】
「軽種馬」のこと。
おんけつ‐どうぶつ【温血動物】
⇒恒温(こうおん)動物
かいけつ‐びょう【壊血病】
ビタミンCの欠乏によって起こる病気。皮膚や歯肉からの出血、貧血、衰弱などの症状がある。人工栄養乳児にみられるものを、報告した二人の医師の名からメラー‐バーロー病ともよぶ。
かいほう‐けっかんけい【開放血管系】
毛細血管がなく、動脈と静脈がつながっていない血管系。節足動物・軟体動物などにみられる。開放循環系。⇔閉鎖血管系。
かえり‐ち【返り血】
1 相手を切ったり刺したりしたときに、はねかかってくる血。「—を浴びる」 2 (比喩的に)ある行動を起こした反動として生じる、好ましくない事柄。「増税強行によって支持率低下の—を浴びる」
かくちょうき‐けつあつ【拡張期血圧】
心臓が拡張したときの血圧。全身を循環する血液が肺静脈から心臓へ戻った状態で、血圧が最も低くなるため、最低血圧とも呼ばれる。血圧値は血管の硬さ(血管抵抗)と血液量(心拍出量)によって決まる。血液の...