オフサルモグラフ【ophthalmograph】
眼球運動記録装置。眼球に光をあて、反射光を記録して視線の動きを解析するもの。アイカメラ。
オフポンプ‐しゅじゅつ【オフポンプ手術】
冠動脈のバイパス手術の際に、心臓の動きを止めず、人工心肺装置も用いずに行う術式のこと。患者にかかる負担が少なくてすむが、高度な技術が必要とされる。
オフ‐ライン【off-line】
コンピューターの中央処理装置と入出力装置などとが切り離されている状態。また、端末がインターネットなどの通信回線に接続されていないこと。⇔オンライン。
オプション【option】
1 選択肢。自由に選択できるもの。また、選択権。 2 仮発注。航空機購入の際、正式契約を締結する前に製造中の航空機について製造番号を特定し、注文すること。 3 標準仕様のほかに、客の注文によって...
おやこ‐でんわ【親子電話】
電話回線に直接接続する親機と、親機に付属する複数の子機を備えた電話装置。→親機 →子機
オルゴール【(オランダ)orgel】
1 小曲を自動的に演奏する装置を小箱などに組み込んだもの。表面に針を植えつけた円筒や円盤がぜんまい仕掛けなどで回転し、順次その針が音階板に触れて音を出す。自鳴琴(じめいきん)。 2 歌舞伎下座(...
おんきょう‐カプラー【音響カプラー】
《acoustic coupler》電話の送受話器を利用し、音声信号によってデータの送受信を行う装置。コンピューターの入出力を電話線を使って伝送するときなどに使われる。アコースティックカプラー。
おんきょう‐フィルター【音響フィルター】
ある範囲の周波数の音は通すが、それ以外の周波数の音は大きく減衰させる装置。
おんきょう‐へいき【音響兵器】
音波の性質を利用した兵器の総称。電波を通しにくい海中において、対象物の探知に用いられるアクティブソナーやパッシブソナー、音の発生源を追尾する音響ホーミング魚雷、音を感知して爆発する音響機雷などが...
おんさ‐はっしんき【音叉発振器】
音叉の一定周期の振動をマイクロホンなどで電気信号に変え、低周波の電圧や電流を発生させる装置。