ティーアイブイエー‐イニシアチブ【TiVAイニシアチブ】
《Trade in Value-Added Initiative》経済協力開発機構(OECD)が世界貿易機関(WTO)と共同で考案した新しい統計手法。輸出される製品やサービスを原産国の付加価値と...
ティー‐エス‐ブイ【TSV】
《tab-separated format》データベースや表計算ソフトにおいて、データをテキストファイルとして保存する場合の一形式。項目やセルを、タブと呼ばれる制御文字で区切るもの。タブ区切り。...
ていがく‐ゆうびんちょきん【定額郵便貯金】
郵政民営化前に取り扱われていた郵便貯金の一。1000円単位で預け入れる。最長預入期間は10年。6か月の据置期間後はいつでも払い戻しができる。利息は半年ごとの複利で計算され、預け入れた時の金利が最...
てい‐すう【定数】
1 一定の数量・数値。また、定められた数量・数値。「出席者が—に達する」 2 自分の意志で変えることのできない運命。命数。 3 代数・数値計算で、一定の値を表す文字や数のこと。⇔変数。 4 物理...
てき‐てい【滴定】
容量分析の際の操作。ふつう、濃度のすでにわかっている標準溶液をビュレットから試料溶液に滴下し、反応に必要な滴下量から試料溶液の濃度を計算で求める。
て‐けいさん【手計算】
電卓やコンピューターなどを使わずに、紙に手書きで計算すること。また、理工系の分野では、コンピューターによる数値計算に頼らず、微分方程式などを解析的に解くことや、電卓を使って概算することも指す。
てつどうしゃりょうとうせいさんどうたい‐とうけい【鉄道車両等生産動態統計】
鉄道の車両やその部品、信号保安装置、ロープウエー・リフト等の運行装置の生産に関する実態の把握を目的とする、国の基幹統計。国土交通省が鉄道車両等生産動態統計調査を行って作成する。 [補説]国民経済...
て‐にゅうりょく【手入力】
キーボードなどを指で操作して、文字や数値を入力すること。自動計算機能や音声認識機能、また他のデータからのコピーアンドペーストなどに対していう。
てんたい‐れき【天体暦】
太陽・月・惑星・恒星などの位置のほか、日食・月食、日月の出没などの天文現象を記載した年間暦。天体観測・暦計算・天文航法などに利用。
テンプレート【template】
1 型板。 2 四角形や円などがくりぬいてある定規板。内側の縁に沿って図形を描くもの。 3 歯のかみ合わせを矯正する器具の一種。 4 パソコンのキーボード上に置く、キーの機能を表示したシート。 ...