てん‐ぼう【点棒】
マージャンで、得点を計算するために使う細長い棒。4種類ある。
テーブル【table】
1 卓。食卓。転じて、話し合いや会議の場。「—を囲む」「両首脳が同じ—に着く」「—掛け」 2 各種の台。「ガス—」 3 表。一覧表。目録。「タイム—」 4 表計算ソフトやリレーショナルデータベー...
ディーエヌエー‐コンピューター【DNAコンピューター】
《DNA computer》DNAの塩基配列をプログラムとデータとみなし、さまざまな酵素によって切断・結合・組み換えを行い、演算処理をするシステム。1994年に米国のコンピューター科学者L=エー...
デジタル【digital】
《「ディジタル」とも》連続的な量を、段階的に区切って数字で表すこと。計器の測定値やコンピューターの計算結果を、数字で表示すること。数字表示。⇔アナログ。
デジタル‐けいさんき【デジタル計算機】
計数型の計算機。情報をデジタル信号に置き換えて処理し、計数的に表示するもの。デジタルコンピューター。
デノミネーション【denomination】
貨幣の呼称単位の変更。インフレーションによって金額表示が大きくなりすぎた場合に、例えば、現在の100円を新1円と呼び変えること。計算・記録の便宜を図るなどの目的で行われる。デノミ。
デリミター【delimiter】
コンピューターのテキストファイルで、複数のデータ要素を区切る文字のこと。データベースや表計算ソフトでは、データ要素を列挙する際に用いられる。区切り文字。セパレーター。分離文字。分離記号。→シー‐...
でん‐さん【電算】
「電子計算機」の略。「—化」「—写植」
でんさん‐き【電算機】
「電子計算機」の略。
でんしけいさんきそんかいぎょうむぼうがい‐ざい【電子計算機損壊業務妨害罪】
⇒電子計算機損壊等業務妨害罪