エル‐ティー【LT】
《living together》同居生活者。同棲。両方とも職業を持ち、生計費用を折半して生活しているカップルをさす。LTR(living together relationship)。
エー‐エー‐エー【AAA】
《American Arbitration Association》米国仲裁協会。訴訟によらない紛争解決を目的とした民間団体。各分野・各産業の専門家6万人が登録されており、紛争当事者はその中から...
エー‐シー【AC】
《average cost》⇒平均費用
エーディーエー‐けっそんしょう【ADA欠損症】
体内でアデノシンデアミナーゼ(ADA)を作り出せないために重度の免疫不全になる病気。ADAを合成する遺伝子が先天的に欠損または変異しているために起こる。リンパ球の数が極度に少なく、治療を行わない...
おうごん‐どうろ【黄金道路】
北海道を走る国道336号線の、襟裳岬から広尾町へ至る区間の呼び名。昭和9年(1934)開通。建設に莫大な費用がかかったことからついた名称。
おうしゅう‐がいしゃ【欧州会社】
2004年10月施行の欧州会社法に基づいて設立される会社。EU(欧州連合)全域での事業展開が可能で、域内であれば移転・合併の際も各国固有の会社法の制約を受けないため、移転費用が削減できるなどの利...
おお‐がかり【大掛(か)り】
[名・形動]多くの費用・人手をかけて、規模が大きいこと。また、そのさま。大仕掛け。「—な催し」「—に調査する」
おお‐しごと【大仕事】
時間も費用もかかる仕事。また、重要な仕事。「就任初の—」
おお‐やけ【公】
《「大宅(おおやけ)(大きな家)」の意から、皇居・天皇・朝廷、さらに公共の意に転じた語》 [名] 1 政府。官庁。また、国家。「—の機関」「—の費用」 2 個人の立場を離れて全体にかかわること...
おきなわへんかん‐みつやく【沖縄返還密約】
昭和47年(1972)の沖縄返還に際して、日米間で結ばれたとされる合意・密約。有事の際の米軍による核兵器の持ち込み、および軍用地の原状回復費用の肩代わりに関するもの。平成21年(2009)9月か...