ほてい【保定】
中国、河北省中部の商業都市。交通路の要衝で、農産物の集散地。清代には直隷総督の治所だった。パオティン。
ホムス【Al Khoms】
リビア北西部の港湾都市。首都トリポリの東約120キロメートル、地中海沿岸に位置する海岸保養地。柑橘類・オリーブ・ナツメヤシなどの農産物の集散地でもある。東郊に、世界遺産(文化遺産)に登録された古...
ボストン【Boston】
米国マサチューセッツ州の州都。大西洋に面する港湾都市。ボストン大学・マサチューセッツ大学・ボストン美術館など教育文化施設が多く、アメリカ独立革命の史跡に富む。人口、行政区65.4万(2023)...
ボロス【Volos/Βόλος】
ギリシャ中部、テッサリア地方の港湾都市。パガシティコス湾最奥部に位置し、同国第三の商業港がある。テッサリア地方の農産物の集散地であるほか、周辺には工業地帯が広がっている。19世紀末から20世紀前...
ポカテロ【Pocatello】
米国アイダホ州南東部の都市。19世紀後半のゴールドラッシュ後、交通の要地および農産物の集散地として発展。名称は、同地への鉄道敷設を認めた先住民シショーニ族の長の名に由来する。アイダホ州立大学が所...
ポストハーベスト【post-harvest】
収穫後の農産物に、防かび・防腐・発芽防止などのため、農薬を散布すること。
ポロクワネ【Polokwane】
南アフリカ共和国北東部、リンポポ州の都市。同州の州都。旧称ピーターズブルク。ケープ植民地から移住したボーア人により建設。農産物の集散地であり、柑橘(かんきつ)類、茶を産する。博物館、自然保護区、...
マアーン【Ma'an】
ヨルダン南部の都市。同国南部最大の都市であり、行政の中心地。また古代よりエジプトとシリアを結ぶ幹線道路沿いに位置し、現在も農産物の集散地になっている。
マイコウイルス【mycovirus】
特定の真菌類に感染するウイルスの総称。人や農産物に害をもたらす菌類の、抑制や防除に利用する研究が進められている。真菌ウイルス。菌類ウイルス。
マセイオ【Maceió】
ブラジル北東部の港湾都市。アラゴアス州の州都。砂糖・タバコ・綿花などの農産物の積み出し港として発展。海岸沿いは観光・保養地として人気がある。