クリア‐ファイル【clear file】
1 紙ばさみの一。透明なシートを折りたたみ、間に書類をはさめるようにしたもの。クリアフォルダー。クリアホルダー。 2 袋状にした透明なシートを綴(と)じて冊子状にした文房具。書類などを入れる。ク...
クリア‐ラッカー【clear lacquer】
顔料を混入しない透明なラッカー。木製家具の仕上げなどに用いる。
クリオネ【clione】
ハダカカメガイ科の巻き貝クリオネ‐エレガンティッシーマ(clione elegantissima)の通称。貝殻はなく、体は半透明で消化腺などが赤く透ける。体長1〜4センチ。水中を羽ばたくようにし...
クリスタル‐ガラス【crystal glass】
反射率・屈折率・透明度が高く、輝きに富むガラス。酸化鉄などの不純物を除いて酸化鉛を加えたもので、高級食器・工芸品などに用いる。クリスタルグラス。
クレセント‐こ【クレセント湖】
《Lake Crescent》米国ワシントン州北西部、オリンピック半島にある湖。オリンピック国立公園の北部に位置する。名称は三日月形の形状に由来する。透明度の高い氷河湖で、美しい自然景観で知られる。
クロコダイル‐とう【クロコダイル島】
《Crocodile Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島のボラカイ島の南東端沖に浮かぶ小島。名称は、島の形がクロコダイル(ワニ)に似ていることに由来する。サンゴ礁に囲まれた透明度の高い海...
クロム‐てっこう【クロム鉄鉱】
鉄とクロムとの酸化物からなる鉱物。金属光沢のある黒色不透明の八面体の結晶。等軸晶系。多くは塊状で、橄欖岩(かんらんがん)・蛇紋岩中に産出。クロムの原料。
くろ‐らく【黒楽】
楽焼(らくや)きの一。黒色不透明の釉(うわぐすり)をかけて焼いたもの。
クロロホルム【chloroform】
エーテル臭をもつ無色透明の液体。メタンを塩素ガスで塩素化して作る。揮発性があり、蒸気は甘味を帯びる。フレオンの合成原料、溶剤などに用いる。以前は吸入麻酔薬に用いられた。化学式CHCl3 クロロフ...
クンツァイト【kunzite】
リチア輝石のうち、透明な紫色または桃色で宝石となるもの。名は、米国の宝石学者クンツにちなむ。