クロス‐ネット
《cross networkから》民放局などで、一つの放送局が特定のキー局に限定せず、複数の局から番組を選択して、いくつかの系列番組を組み合わせて編成するネットワークの形態。
クローズド‐クエスチョン【closed question】
回答を限定する質問。選択肢を用意して、その中から選ばせる質問。「はい」か「いいえ」を選ぶものや、「犬と猫ではどちらが好きか」といった質問など。⇔オープンクエスチョン。
グリホサート【glyphosate】
アミノ酸系除草剤の一種。グリシンにホスホノメチルというリン酸が結合した構造をもつ。芳香族アミノ酸の合成を阻害して、植物を枯死させる。1970年に米国の農業化学会社が開発。商品名はラウンドアップ。...
グリーン‐こうにゅう【グリーン購入】
製品やサービスを購入する際に、その必要性を十分に考慮し、省エネルギー型のものやリサイクル可能なものなど、環境に配慮したものを優先的に選択すること。→グリーン購入法 →グリーン調達
グリーン‐ちょうたつ【グリーン調達】
国・自治体・企業が、資材や部品などを調達する際に、有害物質の含まれないものや廃棄時に水や土壌を汚染しないものなど、環境に配慮した物品を優先的に選択すること。→グリーン購入
グリーン‐プレミアム【green premium】
脱炭素化に寄与する製品やサービスを選択・購入する際に発生する追加費用。
グレー‐アウト【gray out】
パソコンで、ウインドーのツールバーのメニューやチェックボックスのボタンなどが薄いグレーで表示され、ユーザーの操作の対象から外れている状態。操作上選択する必要がない、または選択したり入力したりして...
グローバル‐ソーシング【global sourcing】
物品・サービスの調達先やシステム開発の業務委託などを、世界各国の最適な企業から選択すること。→アウトソーシング →オフショア開発
グーグル‐マップ【Google Maps】
米国グーグル社が提供する地図情報サービス。平面地図・航空写真・地形図などの表示方法が選択可能で、住所や施設名などからの検索もできる。主要都市の一部ではストリートビュー機能を備える。→グーグルスト...
けいこう‐けんびきょう【蛍光顕微鏡】
試料に紫外線などの励起光を照射し、試料が発する蛍光を観察する顕微鏡。医学、生物学の分野で広く用いられ、試料を蛍光色素で染色することにより、特定の部位や細胞などを選択的に観察したり、検査したりできる。