出典:gooニュース
立春祝い朝搾り酒 掛川市の土井酒造場が販売
立春朝搾りには、県内では他に島田市の大村屋酒造場も参加した。 (築山栄太郎)
春思わせる、フルーティーな香り…榮川酒造で「立春朝搾り」出荷 福島・磐梯町
磐梯町の榮川酒造では、毎年、立春の日に合わせて作った新酒「立春朝搾り」を出荷しています。今年で22回目を迎え、工場では搾りたての酒が瓶に注がれると、従業員たちが次々と箱に詰めていました。榮川酒造によりますと、今年の新酒は、春を思わせる、さわやかでフルーティーな香りに仕上がったということです。
漂う甘い香り 平戸・福田酒造 杜氏が日本酒の仕込み 長崎
1688年創業の老舗、福田酒造(長崎県平戸市志々伎町)では、杜氏(とうじ)が日本酒の仕込み作業に精を出している。伝統と創意工夫から生まれた同酒造の酒は国内外の鑑評会などで高い評価を受けている。 仕込みに使うタンクには蒸し米、こうじ、水を合わせた「もろみ」が入っており、杜氏が木の棒で丁寧にかきまぜて発酵を促す。規則的な動きの中に、長年の勘と熟練の技が生かされる。
もっと調べる