のぞ・く【除く】
[動カ五(四)] 1 取ってなくする。取りのける。除去する。「障害を—・く」「不良品を—・く」「花壇の雑草を—・く」 2 その範囲に加えないようにする。除外する。「未経験者は—・く」「母を—・い...
はこもの‐ぎょうせい【箱物行政】
競技場・プール・美術館・博物館・劇場など公共施設の建設に重点を置く、国や自治体の施策。費用をかけて建設しても有効に活用できない場合、税金の無駄遣いとして批判の対象となる。
パワー‐プレー【power play】
1 アイスホッケーで、相手チームに退場選手が出たときの数的に優位な状況。また、その状況を利用した集中攻撃。⇔キルプレー。 2 サッカーなどで、フォワードの人数を増やすなどして攻撃に重点を置くこと...
ひ‐じゅう【比重】
1 ある物質の質量と、それと同体積をもつ標準物質の質量との比。通常、セ氏4度の水を標準物質とする。 2 他と比べての、重点を置く度合い。また、占める大きさの度合い。「予算に占める人件費の—が大き...
ビルバオ【Bilbao】
スペイン北部、バスク州の都市。ビスケー湾に近く、ネルビオン川沿いに位置する。同国北部屈指の港湾を擁す工業都市として鉄鋼業や造船業が盛んだったが、現在は観光業、サービス業に重点を置く都市再開発が進...
フェミニスト‐ひひょう【フェミニスト批評】
フェミニズムの立場からの批評。作中の女性像の解明に重点を置いた作品批評など。
ぶってき‐かいしゃ【物的会社】
会社と社員との関係が希薄で、会社財産などに活動の重点が置かれている会社。株式会社など。→人的会社
ブルース‐ロック【blues-rock】
1960年代半ばに登場した、ブルースに強く影響されたロック音楽。リズムアンドブルース(R&B)をロック的に解釈し、エレキギターを中心とする小編成のバンドでアンサンブルと即興に重点を置いて演奏を展...
ほうしゃせいぶっしつおせんたいしょ‐とくべつそちほう【放射性物質汚染対処特別措置法】
《「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」の略称》福島第一原子力発電所事故による放射性...
ほうしゃせんえいきょう‐けんきゅうしょ【放射線影響研究所】
放射線が人体に及ぼす医学的影響について調査研究を行う研究機関。広島・長崎の原爆被爆者に対する放射線の影響調査に重点を置く。日米両国政府が共同で管理運営する財団法人として昭和50年(1975)に発...