スモーガスボード【(スウェーデン)smörgåsbord】
《スモーガスはバター付きパン、ボードは食卓の意》スウェーデンの料理で、肉・魚・野菜などの各種料理を食卓に並べ、自由に取り分けて食べるもの。日本のバイキング料理の原型。
スーク‐イル‐アタバ【Suuq il-‘Ataba】
エジプトの首都カイロの新市街東部にある市場。肉・魚・野菜・香辛料などの食料品を中心とするカイロ最大の市場の一つとして知られる。スークアタバ。アタバ市場。
スープ‐ストック【soup stock】
牛・鶏・魚の肉や骨、野菜などからとった煮だし汁。
スープ‐セロリ【soup celery】
セリ科オランダミツバ属の一〜二年草。ヨーロッパおよびアジア原産。セロリの原種とされ、葉は小さく葉柄も細い。中国野菜のキンサイ(芹菜)と同種。スープやサラダに使用する。スープセルリー。
ずいき‐まつり【芋茎祭/瑞饋祭】
京都の北野天満宮で10月1日から4日間行われる神事。ずいきで神輿(みこし)の屋根をふき、種々の野菜で装飾したものを「ずいきみこし」といい、神体の行列のあとから担いでまわる。《季 秋》
せい‐か【青果】
野菜と果物(くだもの)。青果物。「—市場」
せいか‐ぶつ【青果物】
野菜と果物。青果。
せいじょう‐やさい【清浄野菜】
下肥(しもごえ)を使わず、化学肥料で栽培した野菜。
せい‐せん【生鮮】
[名・形動]肉・魚・野菜などの食料品が、新しくていきのよいこと。また、そのさま。「—な野菜」
せいせん‐しょくりょうひん【生鮮食料品】
野菜・果実・魚介など、特に新鮮さが要求される食料品。生鮮食品。