エヌ‐アイ‐ディー‐エス【NIDS】
《National Institute for Defense Studies》⇒防衛研究所
エヌ‐アール‐ディー‐シー【NRDC】
《Natural Resources Defense Council》自然資源防衛協議会。自然保護活動や米国の核実験についてのデータ収集などを行っている。1970年設立。本部はニューヨーク。
エヌ‐エヌ‐ダブリュー【NNW】
《net national welfare》純国民福祉。国民福祉指標。GNP(国民総生産)から、防衛費など福祉に結びつかない項目を削除し、余暇、主婦労働などの福祉的要素を加えて作った指標。
エヌ‐エム‐ディー【NMD】
《National Missile Defense》米国本土ミサイル防衛。1990年代後半、北朝鮮やイランなどのミサイル開発に対抗して、クリントン政権が開始した。2000年代に、ブッシュ政権に...
エム‐エス‐エー【MSA】
《Mutual Security Act》米国が1951年に制定した相互安全保障法。自由主義諸国に対する軍事・経済等の対外援助の条件として、被援助国は防衛力を強化する義務を負う。
エムエスエー‐きょうてい【MSA協定】
米国が、相互安全保障法(MSA)に基づいて自由主義諸国と締結した安全保障協定。相互防衛援助協定(MDA協定)・農産物購入協定・経済措置協定・投資保証協定の総称。日本は昭和29年(1954)3月に...
エム‐オー‐ディー【MOD】
《Ministry of Defense》⇒防衛省
エム‐ディー【MD】
《missile defense》ミサイル防衛。攻撃者のミサイル(特に弾道ミサイル)によって被害が出ないよう、飛行中のミサイルを迎撃ミサイルで攻撃し破壊すること。地上や艦船に配備する方式などがあ...
エムディーエー‐きょうてい【MDA協定】
《Mutual Defense Assistance Agreement》米国が、相互安全保障法(MSA)に基づいて自由主義諸国と締結した防衛協定。MSA協定の一。相互防衛援助協定。 [補説]日...
エム‐ディー‐エー‐ピー【MDAP】
《Mutual Defense Assistance Program》相互防衛援助計画。相互安全保障法(MSA)協定に従って、米国が相手国に供する軍事援助計画。