のぼり‐くち【上り口/登り口】
《「のぼりぐち」とも》階段・坂道・山などの、登りはじめる所。
のぼり‐げた【上り桁】
階段の段板を支えるため、斜めにかけた梁(はり)。
のぼり‐こうらん【登り高欄】
階段の両脇につけた、勾配のある高欄。
のぼり‐つ・める【上り詰める/登り詰める】
[動マ下一][文]のぼりつ・む[マ下二] 1 のぼれるだけのぼる。登っていっていちばん上まで達する。「長い坂を—・める」「出世の階段を—・める」 2 ひどく夢中になる。のぼせあがる。「—・めたる...
はこ‐ばしご【箱梯子】
側面に戸棚・引き出しなどを設けた階段。箱階段。箱段。
はし【階/梯】
1 (階)庭から建物に上がる階段。きざはし。「—を三段登る」〈鴎外・山椒大夫〉 2 (梯)はしご。かけはし。
はし‐かくし【階隠し】
社殿や寝殿造りの殿舎で、正面の階段上に、柱を2本立てて突出させた庇(ひさし)。社殿の場合は向拝(ごはい・こうはい)ともいう。日隠し。
はし‐ご【梯子/梯/階子】
1 高い所へ登るための道具で、長い2本の材の間に足がかりの横棒を何本もつけたもの。立てかけたり、つるしたりして用いる。「—をかける」「縄—」 2 階段。段梯子。 3 「梯子酒」の略。転じて、いく...
はしご‐だん【梯子段】
段ばしごの階段。また、階段のこと。
はし‐の‐こ【梯の子/階の子】
はしご・階段の一つ一つの上り段。