サウンド【sound】
音。音響。また、ある傾向をもつ音楽や演奏のスタイル。「リバプール—」
サウンド‐アート【sound art】
作曲・演奏・聴取という音楽の文脈を取り払って、音それ自体を体験することを目的とする芸術形態。エレクトロニクスを利用して音のもととなる空気の振動そのものを体験する、屋外に設置した装置に水力・風力な...
サウンド‐エフェクト【sound effects】
映画・放送の音響効果。擬音を用いる演出。SE(エスイー)。
サウンド‐スペクトログラフ【sound spectrograph】
言語音声研究装置の一。音響スペクトル使用により音波を個別の部分音に分解し、その一つ一つを他の音成分とは別に記録分析し、その結果をスペクトルの形で示す機能をもつ装置のこと。
サウンド‐ばん【サウンド版】
音楽と音響だけで、会話の入っていないトーキー映画。サイレント映画とオールトーキー(全発声)映画との中間的なもの。
サラウンド【surround】
まわりを取り囲むこと。「音響の—効果」「—スピーカー」
さんじげん‐おんきょう【三次元音響】
⇒立体音響
さんろくまる‐リアリティーオーディオ【360 Reality Audio】
ソニーの立体音響向けの音声データのデジタル圧縮・再生方式。MPEG-H 3D Audioをベースとして開発。高さ方向を加えた立体的な音響空間を構築し、映像に合わせて音源の移動を再現するオブジェク...
ざんきょう‐しつ【残響室】
壁・床・天井などの音の反射率を大きくし、残響が長時間続く部屋。自動車の遮音性能の評価や音響材料の吸音率の測定などに用いられる。→無響室
しちょうかく‐しつ【視聴覚室】
1 学校で、視聴覚教育を行うための教室。視聴覚教室。 2 公共施設や民間施設にある、映写機や音響機器などが備え付けられた部屋。 [補説]1は、パソコンやタブレット端末を使用する機会が増えるなど環...