アコースティック【acoustic】
[形動]《音響的な、の意》電気的な機器・装置を使わない、楽器本来の響きをもつさま。生の。「—なサウンド」「—ギター」
アコースティック‐カプラー【acoustic coupler】
⇒音響カプラー
アラモ【The Alamo】
米国の映画。1960年公開。ジョン=ウェインが監督・製作・主演をつとめ、リチャード=ウィドマーク、ローレンス=ハーベイらが共演した西部劇の代表的作品のひとつ。テキサス独立戦争中のアラモ砦(とりで...
アーティフィシャル‐リアリティー【artificial reality】
1970年代に米国のマイロン=クルーガーが提唱した、音響や映像によって人工的に作られる現実感。もとはインタラクティブアートの分野で用いられた用語だが、現在はバーチャルリアリティーとほぼ同じ意味で...
イコライザー【equalizer】
1 均一化するもの。平等をもたらすもの。 2 電気回線の周波数の特性を補正する装置。一般に、音響機器で録音・再生時の音の補正に使用される。
イマーシブ‐オーディオ【immersive audio】
⇒立体音響
イミシオン【(ドイツ)Immission】
煤煙(ばいえん)・臭気・音響・振動などの隣地への影響を表すドイツ法上の概念。
イヤ‐モニター【ear monitor】
劇場での音声・音響チェック、テレビ放送のキャスターやアナウンサーへの連絡などに使われるイヤホン。イヤーモニター。イヤモニ。インイヤモニター。IEM(in-ear monitor)。
インシュレーター【insulator】
1 絶縁物。碍子(がいし)。 2 音響機器から生じる振動を遮断するための器具。主に、スピーカー・アンプ・プレーヤーなどの機器と設置面の間に挟んで用いる。素材や形状はさまざま。
インターメディア【intermedia】
光・音響・色彩などの表現と、身体の動きなどが、新しい形で合流した芸術表現。1960年代のヌーボーレアリスムや日本の具体グループの動向をさす。→メディアアート