リンカーンでん【リンカーン伝】
《原題Abe Lincoln in Illinois》米国の詩人サンドバーグの伝記小説。1939年刊。米国第16代大統領リンカーンの生涯を描き、ピュリッツァー賞を受賞。
りんしょう‐いがく【臨床医学】
患者に接して診断・治療を行う医学分野。内科・外科・産婦人科・小児科・耳鼻咽喉科・眼科・精神科などの領域に分かれる。基礎医学・社会医学に対していう。
りんしょう‐いでんがく【臨床遺伝学】
人類遺伝学の理論や技法を遺伝子疾患の診断・治療・予防などに応用する学問領域。
りんり‐きはん【倫理規範】
人として、また職務上自ら守らねばならない行動基準。倫理綱領。
るうたか【留多加】
ロシア連邦の町アニワの、日本領時代の名称。
る‐き【流記】
寺院の道具・宝物・所領などの資材を記録したもの。
ルサカ【Lusaka】
アフリカ南部のザンビア共和国の首都。同国中南部の高原上にある。交通の要衝で、農畜産物の集散地。20世紀初頭に建設され、ブロークンヒル(現カブウェ)の鉱山との間に鉄道が敷設された。1935年より英...
ルショト【Lushoto】
タンザニア北東部の町。標高1400メートルの山地にあり、ドイツ領時代には避暑地として知られ、当時の建物などが残っている。ウサンバラ山地への観光拠点。
ルステンブルク【Rustenburg】
南アフリカ共和国北部、北西州の都市。マガリースバーグ山脈の北麓、標高約1500メートルの高地に位置する。トランスバール共和国大統領ポール=クリューガーの農地がある。近郊の鉱山で白金・ウランを産す...
ルフヌ‐とう【ルフヌ島】
《Ruhnu》エストニア西部、バルト海のリガ湾にある島。18世紀初頭までスウェーデン領。その後、帝政ロシア、ドイツの支配を経て、第二次大戦後にソ連が再占領し、エストニア人の移住が進められた。17...