アダマワ‐こうち【アダマワ高地】
《Adamawa Plateau》⇒アダマワ高原
あぶくま‐こうち【阿武隈高地】
東北地方南部から関東地方北部にかけて広がる高原状山地。最高峰は大滝根山で標高1192メートル。阿武隈山地。
エチオピア‐こうち【エチオピア高地】
《Ethiopian Highlands》⇒エチオピア高原
かみこうち【上高地】
長野県中西部、梓川(あずさがわ)上流の地域。松本市北西部にある。標高1500メートル。中部山岳国立公園の中心で、穂高岳・槍ヶ岳などへの登山基地。 [補説]もと、「上河内」「神河内」と書いた。
きたかみ‐こうち【北上高地】
主に岩手東部を占める山地。最高峰は早池峰(はやちね)山。南北約250キロメートルにわたって連なり、一部は青森と宮城にかかる。東西は最大幅で80キロメートル。西側に北上盆地、東側に三陸海岸がある。...
ギアナ‐こうち【ギアナ高地】
《Escudo guayanés》南アメリカ大陸北東部の高地。ベネズエラおよびギアナ南部からブラジル北部にかけて広がる。西部はテーブル状の峰が多数あり、東部は1000メートル級の山が連なる。地質...
こう‐ち【高地】
標高の高い土地。また、周囲より高い土地。「—栽培」「ギアナ—」⇔低地。
スコットランド‐こうち【スコットランド高地】
《Scottish Highlands》⇒ハイランド
たんば‐こうち【丹波高地】
京都府中部・兵庫県東部に広がる高地。中国山地の最東端に位置し、山地内に亀岡・福知山・篠山(ささやま)などの盆地がある。準平原が隆起し、川によって浸食された高原状の地形で、標高約600〜800メー...
ちゅうおう‐こうち【中央高地】
本州の中央部にある山岳地域。飛騨・木曽・赤石山脈や両白山地、八ヶ岳など。
山梨・長野・岐阜県の山岳地域。