出典:gooニュース
黒部で特産化へ温浴施設とコラボ、かたどったヒバ22日から浮かべる
富山県黒部市の食材を使った「くろべ水餃子(ギョーザ)」の特産化に取り組む「水餃子のまち黒部プロジェクト」(本瀬藍一朗プロジェクトリーダー)は22~24日、同市堀切の温浴施設「湯屋FUROBAKKA(ふろばっか)」で、水餃子の形にカットしたヒバを大浴場に浮かべるイベント「水餃子風呂」を行う。18日は本瀬さんらが準備をした。
富山県黒部市で特産化へ温浴施設とコラボ、22日からかたどったヒバ浮かべる
富山県黒部市の食材を使った「くろべ水餃子(ギョーザ)」の特産化に取り組む「水餃子のまち黒部プロジェクト」(本瀬藍一朗プロジェクトリーダー)は22~24日、同市堀切の温浴施設「湯屋FUROBAKKA(ふろばっか)」で、水餃子の形にカットしたヒバを大浴場に浮かべるイベント「水餃子風呂」を行う。18日は本瀬さんらが準備をした。
幻のサクラ「八重彼岸」、富山と黒部に 富山県中央植物園が確認
同植物園は2017年に調査を始め、富山市の富岩運河環水公園と黒部市浄化センターで確認した。東京大総合博物館に保管されている標本と比較するなどし、24年秋に断定した。24日に始まった研究発表展で、これまでの経緯や花の特徴を紹介している。【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】
もっと調べる
くろべがわ【黒部川】
富山県東部を流れる川。源を飛騨山脈中部の鷲羽 (わしば) 岳に発し、富山湾に注ぐ。上・中流は深い峡谷をなし、発電所が多い。上流に黒四ダムと人造湖の黒部湖がある。下流の扇状地には湧水が多くある。長さ85キロ。
くろべきょうこく【黒部峡谷】
黒部川の上・中流の峡谷。立山連峰と後 (うしろ) 立山連峰を二分する、日本一深い峡谷をなす。黒部湖から上流を上廊下 (かみのろうか) 、下流を下廊下 (しものろうか) と呼ぶ。
くろべこ【黒部湖】
富山県東部、黒部川に建設された黒四ダムによりせき止められてできた人造湖。面積3.5平方キロメートル、総貯水量約2億立方メートル。立山黒部アルペンルートの中心観光地。中部山岳国立公園に属する。
出典:教えて!goo
黒部市に住んでいます。地名の由来を教えてください
富山県黒部市に住んでいます。「くろべ」という地名の由来を教えてください。
立山黒部アルペンルート通り抜けの向きについて
夏休みに「立山黒部アルペンきっぷ」を使って九州からアルペンルートへの旅行の計画を立てています。親子孫の三世代5人(大人4人こども1人)です。 それで質問なのですが、立山黒部アルペ...
黒部峡谷トロッコ鉄道に乗ったことのある方に質問です
黒部峡谷トロッコ鉄道に乗りにいこうと思っているのですが、日程的に他の行先との兼ね合いでトロッコ鉄道に乗車できる区間は『宇奈月~黒薙』の往復だけとなってしまいそうです。 そこ...
もっと調べる