ほう‐しゃ【奉謝】
お礼を申しあげること。
ほう・ずる【奉ずる】
[動サ変][文]ほう・ず[サ変] 1 高貴な人にさしあげる。たてまつる。「御前で舞を—・ずる」 2 うやうやしくうける。承る。「君命を—・ずる」 3 うやうやしく持つ。ささげる。「校旗を—・ずる...
ほう‐たい【奉対】
お答え申しあげること。奉答。
ほう‐てい【奉呈】
[名](スル)つつしんで貴人にさしあげること。献上。「親書を—する」
ほう‐よう【褒揚】
ほめあげること。「未練の者をかく御—あること有り難きことなり」〈耳袋・四〉
ほ・える【吠える/吼える】
[動ア下一][文]ほ・ゆ[ヤ下二] 1 獣などが大声で鳴く。「虎が—・える」 2 風・波などが、荒れて大きな音を立てる。「荒海が—・える」 3 大声で話す。わめく。どなる。「壇上で—・える」 4...
ほつき‐あ・ぐ
[動ガ下二]金を全部つぎこむ。入れあげる。「博奕(ばくち)、傾城狂ひに一跡(=全財産)を—・げ」〈仮・浮世物語・三〉
ほど【程】
[副助](名詞、名詞的な語、活用語の連体形などに付く) 1 多く、数量を表す語や、「いか(如何)」「どれ」などの語に付いて、おおよその分量・程度を表す。…くらい。「一週間—旅行する」「どれ—眠っ...
ホールド‐アップ【hold up】
1 手向かいしない意志を示すために両手をあげること。また、それを命じる語。手をあげろ。 2 強奪。強盗。
まい‐し【昧死】
[名](スル)死をかえりみず、あえて申しあげること。中国で古来、上奏文に用いられる語。